節分も過ぎて暦の上では春ですね!
春は木の芽と言われています。
毎年この時期になるといつもこのお話をします。
昔から春になったら木の芽を食べると良いと言われています。
木の芽には苦味(えぐみ)があります。
この苦みが身体を活性させると言われていて
冬のカラダから活動するカラダにしてくれます。
芽と言えば、
菜の花、タラの芽、ふきのとう等がありますね!
もう少し詳しくお話をすると
冬の間は、栄養でも老廃物でも、体はため込む傾向にあり
苦味は、この老廃物を解毒する効果があります。
季節柄、自律神経も乱れががちで
精神的にも不安定になりやすい時期です
この不安定さを安定させてくれる
木の芽が良いのです。
今夜あたりふきのとうやタラの芽の天ぷら
菜の花のからしマヨネーズ和えなど如何でしょうか?
=================
見える!聞こえる!をサポートする!
視力・聴力改善専門院
目と耳の整体院 プレイン
静岡県掛川市南1丁目6-15
キヨミズキャンパス3A
TEL:0537298711
https://www.rebirth-shizuoka.com/
=================