夏場の耳のトラブル!

今年の夏も暑い夏ですね!

気温が高いと血管が拡張します。

すると、血圧が低くなり

血流の低下につながって

血液の性質もドロドロになり血の巡りが悪くなる事があります。


全身の血の巡りが悪くなると  

体のあちこちに様々な症状が出ることがあり

特に耳の奥にある内耳や

耳管の周囲の血流が悪くなると

耳の機能が低下して耳鳴り、めまい、耳の閉塞感などの

症状が出る方がいます。


人の血液循環はとても大切で

血流により栄養や酸素を全身に供給します。

この血流の悪化は

体調維持に悪影響を及ぼすことがあり

注意が必要となります。


耳のトラブルを感じたら

まずは、耳を揉んで

耳への血流を上げてください。


次は、血流を上げるツボ押しです。

三陰交(さんいんこう)というツボを押します。

押して痛みがある方は血流が悪化していると思ってください。

このツボは、自分で押すことができるため

覚えておくと良いですよ!


深呼吸も大切で

深呼吸をすることで血流は上がります。



暑い夏はストレスや疲労もたまりやすく

汗をかくことで血液循環も悪くなるので

めまい等のトラブルが起こりやすい時でもあり

体調を維持して元気に過ごしたいものです。

=================
見える!聞こえる!をサポートする!
視力・聴力改善専門院
静岡県掛川市南1丁目6-15
キヨミズキャンパス3A
目と耳の整体院 プレイン
TEL:0537298711
https://www.rebirth-shizuoka.com/
=================


水毒による耳のトラブル!

水毒とは、体内の水分の循環が滞り

本来カラダの外に排出される余分な水分が

中に残ってしまう状態のことです。

これから特に梅雨時の湿度が高い季節に

水毒が起こりやすいと言われています。


カラダの中の余分な水分が滞ると

耳のトラブルにつながる事も

内耳に余分な水分が溜まってむくみ

めまいを起こす場合があります。

内耳には平衡感覚を司る三半規管があるためですね!



その他、手足が冷えたりむくんだり

頭痛、胃腸の弱り、倦怠感等の症状も現れる方がいらっしゃいます。


対策としては

軽めの運動やウォーキング、ストレッチ

冷たい物は摂りすぎない

湯船に浸かり汗をかく等々です。

水分摂取も一度に大量の水分を摂るとむくみやすくなるので

少しずつこまめに摂取するが良いでしょう。


不調を感じたら

ツボ押しも効果に期待できます。

写真を参考にツボ押しをしてみてください。

上から三陰交、太谿、照海の3か所

陰綾泉はむくみに!
三陰交と陰綾泉は脾経のツボ(血流アップに)
太谿と照海は腎経のツボ(むくみに)

試してみてください!

=================
見える!聞こえる!をサポートする!
視力・聴力改善専門院
静岡県掛川市南1丁目6-15
キヨミズキャンパス3A
目と耳の整体院 プレイン
TEL:0537298711
https://www.rebirth-shizuoka.com/
=================

寒さによる耳の聞こえの悪化!

最近は寒い日が続いていますね!

この寒さで聞こえが何となく悪いと感じている方がいるようです。


寒さによって血流の悪化が考えられ

耳の機能低下に繋がります。

耳だけでなく、カラダ全体に影響を与えます。

寒い時期は、身体の機能低下に注意が必要です。


冬は腎臓が弱る時期でもあり

耳のトラブルが増えます。

耳と腎臓は関係が深く

腎臓が弱れば耳への影響も!


対策としては

腰回りの冷えを防ぐことや

血流を上げるため、軽めの運動が良いです。

(血流は立っている人と座っている人では5倍ほどたっている人の方が高いそうです。)

少し動く事で血流もアップ!


更に、耳を揉んだり、引っ張ったりすることで

耳周りの血流がアップして

良い効果となります。


身体の冷えには十分注意してください。

冷えは万病の元!
===============
見える!聞こえる!をサポートする!
視力・聴力改善専門院
静岡県掛川市南1丁目6-15
キヨミズキャンパス3A
目と耳の整体院 プレイン
TEL:0537298711
https://www.rebirth-shizuoka.com/
===============







寒さによる体のトラブル注意!

季節移り変わりは早いもので

寒くなってきましたね。


寒さに弱い臓器が腎臓で

冬は腎臓に注意です。

血液循環の低下にもつながり

水分代謝の悪化によりむくみも

更に耳のトラブルになる事も

カラダを冷やさない事が大切です。



寒い時期は根菜がおススメで

カラダを温めてくれます。

春は芽、夏は葉、秋は実、冬は根の

冬なので根、根菜です。


代表的な根菜と言えば

大根ですよね!

おでんの大根を食べると

カラダが温まります。

冬は根菜がおススメです。


寒い時期、暖かくして過ごしましょう!

===============
見える!聞こえる!をサポートする!
視力・聴力改善専門院
静岡県掛川市南1丁目6-15
キヨミズキャンパス3A
目と耳の整体院 プレイン
TEL:0537298711
https://www.rebirth-shizuoka.com/
===============




耳に効くツボ押し!

季節が変わってきましたね!

最近では肌寒い日もあります。


これから気温が下がるとカラダに不調が起きる事があり

耳の聞こえや耳鳴り等を

訴える方もいらっしゃいます。

冷えやむくみも要注意ですね。


耳は腎臓と関係が深く、腎臓は寒さに弱い

こらから冬にかけて注意が必要な臓器です。


腎の経絡をケアする事で耳にとって

良い効果が期待できますが

セルフケアとしては少し難しいかと思います。


そこで下の写真

耳に良いツボを紹介します。


聴宮(ちょうきゅう)と翳風(えいふう)

このふたつのツボはしっかりと押してください。

耳全体を揉んだり、引っ張ったりすることも

良い効果が期待できます。


先ずは

写真を見ながら

毎日、ツボ押しをする事が大切です。


===============
見える!聞こえる!をサポートする!
視力・聴力改善専門院
静岡県掛川市南1丁目6-15
キヨミズキャンパス3A
目と耳の整体院 プレイン
TEL:0537298711
https://www.rebirth-shizuoka.com/
===============




耳のトラブルには血流を上げよう!

耳のトラブルと言うと

耳鳴、難聴、めまい等々です。


聞こえが悪化して

補聴器をつけている方

まだ、そこまで行っていない方

様々だと思います。


いづれにしても

耳のトラブルがある方は

血流を上げる事をおススメします。


運動の出来る方は

ストレッチや軽い有酸素運動

血流を上げるのに有効です。

ストレッチは、筋肉を伸ばして

関節の可動域が大きくなることによって血流が良くなります。


有酸素運動は

酸素が血流にのって全身の血液循環を活性化します。

深呼吸だけでも血流は上がりますよ!


それから

普段座りっぱなしと言う方も注意が必要です。

お仕事で座っていることが多い方は

ふくらはぎを動かすことです。

ふくらはぎは第二の心臓と言われていますね!


足のツボ押しも有効で

足三里、三陰交を押す事をおススメします。


このツボは血流を上げると言われています。



酸欠、血流悪化は万病の元です。

めまい、難聴、耳鳴だけでなく

すべての方に当てはまります。

ずっと元気でいたいですよね!
===============
見える!聞こえる!をサポートする!
視力・聴力改善専門院
静岡県掛川市南1丁目6-15
キヨミズキャンパス3A
目と耳の整体院 プレイン
TEL:0537298711
https://www.rebirth-shizuoka.com/
===============





突発性難聴!

突発性難聴!

皆さんは経験したことがありますか?

私は、15年ほど前に経験しました。

朝起きると耳の閉塞感があり

前で話をする人の声が

後ろから跳ね返って聞こえる様な感じでした。

即時、耳鼻科を受診し

医者からは突発性難聴と言われ

ステロイドを服用

約3日ほどで改善しました。


早い段階での受診が良かった様です。


耳に異常を感じたら

とにかく早く治療を受ける事が大切です。

時間が経てば経つほど治りは悪くなります。

時間との勝負です。


先ずは耳鼻科での治療を!

悪い状態を脱することです。


そのあとのケアや予防は当院にお任せください。

===============
見える!聞こえる!をサポートする!
視力・聴力改善専門院
静岡県掛川市南1丁目6-15
キヨミズキャンパス3A
目と耳の整体院 プレイン
TEL:0537298711
https://www.rebirth-shizuoka.com/
===============




難聴!

皆さんは耳の聞こえは如何ですか?

年令とともに聞こえが悪くなってきたと言う方も多くいらっしゃいます。

確かに年齢とともに聴力は落ちてきます。

それから現代はストレス社会と言われ

ストレスも大きな要因となっています。


人の耳の中には

カタツムリの様な形をした蝸牛(かぎゅう)があります。

渦巻の様に2周半渦を巻いていて

その中には有毛細胞と言うものがあり

これが音を鼓膜を通して脳に伝えています。


有毛細胞が抜けたり、折れたりすると聞こえに支障が出ます。

年令やストレスによって血流が悪化し

有毛細胞にダメージを与え

それが原因で難聴を引き起こすと言われています。

有毛細胞が欠損すると元にはもどらず

難聴は改善しません。


しかし

鳥類の有毛細胞は再生することが分かっていて

このメカニズムを解明して

人にも応用が出来れば、将来難聴は直る!?

朗報ですね!


聴力に不安のある方は

亜鉛を含む食材を摂取しると良いですよ!

牡蠣、うなぎ、レバー、牛の赤身、黒胡麻等々

バランスよく摂ることです。


有毛細胞が欠損する理由は

一般的に年令やストレスと言われていますが

血流とも大きく関係していて

血流を上げる事で予防が出来ます。


当院の療法は

血流を上げる事や耳と関係の深い腎臓のツボ押しで

耳の活性を目指しています。


聞こえが低下すると

会話を避ける事が増えて

コミュニケーション不足となり

認知症のリスクが上がります。

耳に不安のある方は

是非、ケアにお越しください。

===============
見える!聞こえる!をサポートする!
視力・聴力改善専門院
静岡県掛川市南1丁目6-15
キヨミズキャンパス3A
目と耳の整体院 プレイン
TEL:0537298711
https://www.rebirth-shizuoka.com/
===============










耳のセルフケア!

今日は耳のセルフケアについてのお話です。

年令とともに聴力は低下していきます。

子供には聞こえても

大人には聞こえない音があります。

これは、仕方ないことです。

少しでも、聴力の低下を抑えたいものですね。


下の写真は耳のツボの写真です。

このツボをケアする事で耳には良い効果が期待できます。


そこで、誰にもできる耳つぼケアを紹介します。
1つ目

耳の前側に中指、裏側に人差し指をピタリと当てて上下にシェイク!
指全体を使う事でピンポイントでなくても、どこかでツボにあたります。

2つ目は、耳揉み

耳全体を親指と人差し指で痛気持ちいい強さで揉む

3つ目は耳を引っ張る

耳を摘まんで、前に後ろに上下に引っ張る

それぞれ、1分程度のケアが良いかと思います。

ケアをすると、だんだんと耳が熱くなってきます。

ツボのケアと耳が熱くなることで血流アップ


聞こえに不安がある方や耳鳴りが気になる方は

是非、実践してみてください。

これも、継続が大切です。

===============
見える!聞こえる!をサポートする!
視力・聴力改善専門院
静岡県掛川市南1丁目6-15
キヨミズキャンパス3A
目と耳の整体院 プレイン
TEL:0537298711
https://www.rebirth-shizuoka.com/
===============



ふわふわ、ふらふら!

ふわふわ、ふらふらのめまい!

当院では

最近、めまいでお悩みの方が増えています。


特に脳や耳への血液循環悪化のために起こる事があり

これは頸椎(首)への負担と暑さでの水分不足が考えられます。


めまいは寒い冬場に多いのではと言われる方がいますが

暑い夏でもめまいは起こります。


多くの汗をかいて、体内の水分が不足する

スマホを見る姿勢が原因で首への負担がおおきくなり

血液循環が低下してしまう。

冷房によるカラダの冷えも一因しています。

運動不足も考えられますね。


皆さんのカラダの状態は

医者に行って特に悪いところがなく様子を見ましょうと言われた
足が冷たい
肩首がこっている
首が前に出ている(ストレートネック)
吐き気や強いストレス
腰にある腎兪(じんゆ)というツボを押すと痛みが大きい
耳鳴や難聴のある方も
等々・・・・様々です。


辛いめまい!

是非、ご相談ください。

===============
見える!聞こえる!をサポートする!
視力・聴力改善専門院
静岡県掛川市南1丁目6-15
キヨミズキャンパス3A
目と耳の整体院 プレイン
TEL:0537298711
https://www.rebirth-shizuoka.com/
===============